大学生の就活

【焦る】就活を3月から始めるのは遅い?【3月からするべきことは5つ】

就活 3月から 遅い
相談者
・大学3年生の3月から就活を始めるのは遅いかな?
・3月から就活を始めるとしたら何をするべきなのか知りたい。

上記のような疑問を解決します。

記事の内容

・就活を3月から始めるのは遅い?

・就活を3月から始める人がするべきこと5つ

・就活を3月から始める人の流れ

・就活を3月から始めた人が知っておくべき注意点

就活を始める時期は人それぞれ異なりますが、大学3年生の3月から就活を始める人もいると思います。

しかし、「3月から始めるのは遅いかな?」と心配になっている方もいるでしょう。

本記事を読むことで、就活を3月から始めるのが遅いのかどうかを理解できます。

記事の中では、3月から就活を始める人の流れについても解説しているので、ぜひご覧ください。

就活を3月から始めるのは遅い?

就活を3月から始めるのは遅い?

結論、少し遅いです。

理由としては、以下の通り。

  • 3月から選考が始まっている企業がある
  • 多くの企業にトライするチャンスが少なくなる
  • ESを仕上げる期間が短くなる

それぞれ、具体的に解説します。

3月から選考を始めている企業がある

新卒採用をする上で、3月から本選考を始めている企業もあります。

このため、3月から就活を始めると、企業のエントリーに間に合わなくなる可能性が高いです。

また、3月の時点で、すでにいくつか内定を出している企業もあります。

とはいえ、3月から選考を始める企業に対して、3月からスピーディーに仕上げれば間に合わせることは可能です。

しかし、企業にエントリーできたとしても、正しい対策ができていないと内定をもらうのは難しいでしょう。

多くの業界・企業にトライするチャンスが少なくなる

就活のスタートが遅いと、多くの業界や企業について知る機会が少なくなります。

余裕をもって進めている人は、さまざまな業界のインターンに参加したり、OB訪問をしたりなど、業界を知る機会を作っています。

3月からさまざまな業界にトライすることも可能ですが、エントリーに間に合わなくなる可能性も大いに考えられます。

ただし、キミスカのような逆求人型のサービスを使うことで、さまざまな業界の企業からスカウトをもらい、3月からでも多くの業界を知ることができます。

実際に、3月になると企業からのオファーも増えるため、優良企業からオファーをもらうことも可能です。

»【失敗例あり】キミスカの評判・感想まとめ【向いてない人もいる】

ESを仕上げる期間が短くなる

3月から始めると、エントリーまでの期間が短いため、ESを添削したり、質を高めたりする時間が少なくなります。

ESは、企業にエントリーする際に必須で、選考においてかなり重要な書類です。

必死に時間を費やせば仕上げることはできますが、その分大変です。

就活を3月から始めるのは少し遅いものの、次項で解説する5つのやるべきことを理解していれば、大きな問題はないと思います。

就活を3月から始める人がするべきこと5つ

就活を3月から始める人がするべきこと5つ

するべきことは、以下の5つ。

  1. 企業・業界研究を徹底的に行う
  2. ESの添削をしてもらう
  3. 面接の対策をする
  4. 就職エージェントを有効活用する
  5. スカウト型の新卒採用サービスを利用する

順番に解説します。

企業・業界研究を徹底的に行う

まず、志望業界・企業を絞ることが第一優先です。

業界を絞れていない状態で、ESや面接対策に進んでも、効率的に行うことができません。

興味のある業界の1dayインターンに参加してみたり、OB訪問をしてみたりなど、企業・業界研究を行いましょう。

とはいえ、簡単に絞るのが難しい人も多いと思います。

その場合は、就職支援サービス等を利用して、就活のプロにアドバイスをもらうことが有効です。

ESの添削をしてもらう

志望する業界や企業を絞ることができたら、ESを作成し、プロの方に添削をしてもらいましょう。

自分でネットや本で調べて添削することもできますが、3月から始める中で時間も少ないため、プロに添削してもらう方が質の高いESを作成できると思います。

ESの添削サービスはたくさんありますが、個人的には就職エージェントをおすすめします。

エージェントは、就活生の適性や望むキャリアなどを加味した上で添削を行うため、選考を突破するための添削が期待できます。

3月から始めると時間も少ないため、ESも早めに仕上げることが大切です。

面接の対策をする

ほとんどの企業の選考において、面接が重視されます。

面接の対策に関しても、対策のプロの方がいるので、アドバイスをもらいましょう。

対策のプロの方は、過去に多くの就活生を見てきているため、志望する業界や企業に合った面接対策をしてもらうことが可能です。

まずはES等の書類を仕上げることが優先ですが、面接対策も早めに行いましょう。

就職エージェントを有効活用する

結論、就職エージェントを活用するのが一番早いです。

業界研究やESの添削など、するべきことはたくさんありますが、エージェントを活用することでまとめて進められます。

ただし、大手の就職エージェントは、メールで大量に求人が送られてくるケースもあるため、JobSpringのようなサービスを選ぶと良いでしょう。

JobSpring(ジョブスプリング)は、就活生に本当に合う企業を3,4社ほど厳選して紹介するため、満足度が高いです。

また、ESの添削など選考対策のサポートも充実しており、完全無料で利用できるので、興味のある方はどうぞ。

»【完全無料】JobSpringについて見てみる

スカウト型の新卒採用サービスを利用する

最近の就活では、スカウト型の新卒採用サービスを利用する就活生が増えています。

スカウト型のサービスは、企業側から就活生にスカウトをするため、就活生の企業を探す手間を省くことができます。

3月から就活を始める方は、企業を探す手間を省けるスカウト型のサービスを利用することも有効です。

おすすめのスカウト型新卒採用サービスは、以下の記事でまとめています。

»【実体験】スカウト型のおすすめ新卒採用サービス3つ【利用した就活生が解説】

就活を3月から始める人の流れ

就活を3月から始める人の流れ

就活を3月から始める方は、以下の流れで進めるのが良いでしょう。

  1. 志望する業界を絞る
  2. 3月から始まる就職イベントに参加する
  3. ESと面接を仕上げて企業にエントリーする
  4. 複数社から内定を獲得する

3月から就活を始める場合、すでに始めている人と同じやり方では、第一志望から内定を獲得するのが難しいです。

それぞれ、具体的に解説します。

①志望する業界や企業を絞る

まずは、志望する業界を絞り、できたら具体的な企業も決めましょう。

業界や企業によって対策は異なるため、志望先を決めた上で、さまざまな対策を進めるのが効率的です。

この際に、スカウト型のサービスを利用し、企業にスカウトをもらいながら進めておくことも大切です。

スカウト型のサービスを利用することで、新しく興味を持つ業界ができる可能性もあるので、有効に活用しましょう。

②3月から始まる就職イベントに参加する

次に、志望業界・企業の説明会や就職イベントに参加して、詳しい選考などの情報を得ます。

3月になると、説明会やイベントで、多くの企業が選考の説明を行います。

開催されるイベントでは、重要な情報を知ることができる可能性もあるので、できるだけ参加しましょう。

就職イベントは、dodaキャンパスが充実しているのでおすすめです。

»【怪しい】dodaキャンパスの評判を徹底解説【オファーが来ないって本当?】

③ESと面接を仕上げて企業にエントリーする

イベントに参加し、あとはエントリーの期日までにESや履歴書などの書類を仕上げ、エントリーしましょう。

また、面接対策も行い、選考までの準備を行いましょう。

※スカウト型のサービスを利用して、すでに選考に進んでいる人は、エントリーをする手間は必要ありません。

④複数社から内定を獲得する

事前に行った対策を踏まえて選考に進み、内定を獲得できるように全力で取り組みます。

第一志望の企業から内定を獲得することが重要ですが、複数社から内定を獲得しておくことをおすすめします。

合否の発表の時期も企業によって異なるため、3社以上は内定を獲得する計画を立てると良いと思います。

複数社から内定を獲得するのであれば、スカウト型のサービスを利用することが有効です。

就活を3月から始めた人が知っておくべき注意点

就活を3月から始めた人が知っておくべき注意点
就活を3月から始める方は、以下の点に注意しましょう。

  • スピード感をもって就活を進める
  • 無料で利用できる支援サービスをできるだけ使う
  • 大手のナビサイトは使わなくて良い

それぞれ、深堀りします。

スピード感をもって就活を進める

ず、ある程度のスピード感をもって進めましょう。

他の就活生は、すでに就活を始めている人も多くいるので、ゆっくりと進めていると不利な状況になる可能性があります。

自分で企業についてネットや本で調べているだけだと、難しいと思います。

急ぎすぎて、適当になるのは良くないですが、スピーディーに就活をする意識は持っておくと良いでしょう。

»【就活の不安】就職先はいつまでに決まらないとやばい?【早く決める3つのコツ】

無料で利用できる支援サービスをできるだけ使う

現在は、無料で利用できる就活支援サービスが増えてきているため、いかに有効に使えるかが重要です。

エージェントや添削サービス、スカウト型の新卒採用サービスなど、無料で利用できるものがたくさんあります。

有料のサービスもありますが、特に使う必要はないと思います。

無料のサービスでも優良なサービスが多いので、有効活用しましょう。

大手のナビサイトは使わなくて良い

3月から始める方は、大手のナビサイト(マイナビ,リクナビ等)は使わなくても良いと思います。

大手のナビサイトは、11、12月あたりから就活を始めている人が、インターンの情報等を手に入れるのに有効です。

3月から始める就活生の方は、企業からスカウトをもらえるスカウト型のサービスで、効率的に進める方が良いと思います。

おすすめのスカウト型サービス
offerbox 感想
【就活生の感想】OfferBoxの評判は?

続きを見る

まとめ:就活を3月から始めるのは少し遅いが間に合う

まとめ:就活を3月から始めるのは少し遅いが間に合う
就活を3月から始めるのは少し遅いため、すでに始めている人と同じ進め方では、自分が望む企業から内定をもらうのは難しいです。

とはいえ、就活を3月から始めても、進め方を工夫すれば間に合うと思います。

就活を3月から始める人がするべきこと5つ

・企業・業界研究を徹底的に行う
・ESの添削をしてもらう
・面接の対策をする
・就職エージェントを有効活用する
・スカウト型の新卒採用サービスを利用する

企業・業界研究、ES、自己分析、面接対策など、やるべきことはたくさんあります。

上記を一つ一つ進めるのも良いですが、無料でまとめて支援してくれるサービスもあるので、ぜひ活用してみてください。

💡非公開のレア求人あり

無料でJobSpringを利用する

※全国どこからでも利用できます。

 

-大学生の就活

© 2024 大学Cont. Powered by AFFINGER5